xxxxxxx
朝鮮族ネット 中国の朝鮮族に関するニュースポータルサイト Search by Google:
ホーム 朝鮮族概要 地域紹介 政治 経済 歴史 観光 ショッピング コミュニティー お問合せ



[社会] 延辺州、平屋改造の新しい優遇政策をスタート

4月 20日、延辺州建設局で召集した 《州全体都市平屋改造政策》(修正)に関する情報公開会で、調べによれば、 都市・鎮の特殊貧困群と一般住民は、解体移住及び再入居の際、さまざまな優遇政策の恩典を受けられるようになる。

都市平屋改造解体移住の過程で、特殊貧困群の追放問題を妥当に解決することを原則として、都市・鎮の生活 保護家庭に限っては再入居の際、財産権移籍と現金補償の方式で行なうことになる。特に都市の生活保護家庭を 対象に優遇政策を実施したのは、彼らの多くの負担と不安を減らしただけでなく、住宅難を大幅に解決した。 生活保護家庭を対象に元々の住宅解体移住面積が 45平米に満たない家庭に限っては、 5平米を奨励し、追加部分 は面積に応じて必要となるコストだけ支払うこととし、 45平米を越える家庭に限っては 45平米を基準として 超過部分面積のコストだけ払えば再入居できるようにし、家屋所有権は個人に属する。 生活保護家族の再入居の後、 暖房価格は熱供給会社で 25%を負担し、県・市の民政部門で一部を加えることとし、個人が残りの部分を負担するなど、 さまざまな恩恵が伴う。

一般解体移住戸に限っては、平屋改造範囲に属する住民に 《一軒につき一軒を取り替える》 政策を実施し、 45平米以内の追加部分は、コストにより購入して 45平米を超える面積は市場価格で購入することになっている。 そして解体移住の通知を受けて 15日以内に引っ越す家庭には 3000元の奨励をし、なかなか引っ越しをしない家庭 に対しては強制移住させる方式を取る。

調べによれば 2007年一年間に 114万平米を改造する計画で、延吉市だけでも新豊、発展、公新、北山、鉄南、 開発区等を含め総計 3000戸余り、その総面積 20万平米だという。 《2007年州全体都市平屋改造方案》によれば、 延吉市と敦化市の当該再入居率は原則上は 90%以上でなければならず、その他の県市では 2年以内に平屋改造の 任務を完成しなければならない。

(吉林新聞 キム・テグク、パク・ホンファ記者 2007年4月21日)
Copyright(C) 朝鮮族ネット