![]() |
中国の朝鮮族に関するニュースポータルサイト | Search by Google: | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() [社会] 延辺日本人会が発足 4月8日、延吉市の成宝ホテル6Fにある北海亭で、延辺日本人会の発足式が行われました。 参加人数は地元朝鮮族の方々も含めて43名、司会者および柏原成光会長の挨拶で始まり、 在瀋陽日本国総領事館の仁平聡副領事、延辺日中文化交流中心の朴永吉顧問ら来賓からのご挨拶、 歌の披露、日本人会幹事会とボランティアスタッフの紹介、記念撮影に続き、懇親会がありました。 1905年10月、会寧(北朝鮮)に日本軍守備隊が進駐し、この頃より延辺に日本人も移り住み始め ました。1906年8月、会寧に日本人会が設立され、1910年5月には延吉市局子街日本人会が設立されました。 この当時から数え、延辺地区としてはちょうど100年ぶりに(延吉では96年ぶりに)、日本人会ができたことに なります。1913年4月当時、会寧に居住する日本人数は850人余りとの記録がありますが、現在、延辺地区に 居住する日本人は50名足らずです。 会則のうち、主な内容は次のとおりです。 第2条(目的) 本会は会員相互の親睦をはかり、会員の安全かつ快適な生活をつちかい、並びに日中友好親善をはか ることを目的とする。 第3条(事業) 1. 会員相互の親睦を図るための事業 2. 会員の安全かつ快適な生活のための援助及び便宜の供与 3. 法人会員に対する有益な情報の提供 4. 地域社会に貢献する事業 5. その他本会の目的を達成するために必要な事業 第5条(会員資格) 本会会員は次の通りとする。 1.一般会員:延辺朝鮮族自治州内(以下自治州)に在住し日本に居住権を有する満18歳以上の者 2.教師・学生会員:自治州内の学校に在職又は在学し日本に居住権を有する者 3.家族会員:一般会員及び教師・学生会員の家族で同居している者 4.法人会員:自治州内に事業所・事務所を有する日系企業及び団体 5.友好会員:日本在住歴があり国籍にかかわらず本会の趣旨に賛同し、且つ幹事会の承認を得た者 6.準会員:国籍にかかわらず本会の趣旨に賛同し、且つ幹事会の承認を得た者 第6条(入会) 入会するには所定の手続きを経て、幹事会の承認を得なければならない。 (朝鮮族ネット 2006年4月9日)
|