![]() |
中国の朝鮮族に関するニュースポータルサイト | Search by Google: | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() [特集] 3年以内に石炭を焚く住宅は消える−延辺 最近、我が州内で 271人が病院へ行き診察を受け、 16人が死亡する石炭ガス中毒事件が発生した。 石炭を焚く平屋で暮す人々が被害を被った。 山間盆地に位置した延吉市は、特殊な自然地理の原因により 異常気象の発生頻度が 50%以上に達し、冬には異常気象の発生頻度が 77%にまで達している。 石炭を焚いて オンドルを暖める平屋がある限り、今度のような惨事がいつでも起こり得るという話だ。 これ以外に、こんな平屋 から排出する煙と塵は、延吉市の大気汚染の主要原因になっており、市全体の煙と塵排出量の 45%に達すると言う。 石炭ガス中毒による人命被害を減らし、大気汚染を減らすために州環境保護局は、州と市の該当部門と協力して 今後 3年内に都市区域と都市区域周辺の石炭を焚く家屋を全て改造する事にした。 州環境保護局環境観測所・孫グクヨン所長は、都市区域と都市区域周辺の石炭を焚く家屋に対して改造もしくは 新しく建設し、集中熱供給網に入れるものは入るようにし、そうでない場合には清潔エネルギー資源を使うように する事としたと述べた。 今後、我が州では国家と省の都市周辺のわらぶき、平屋改造政策を積極推進し、利用する外、州環境保護局で 毎年州級汚染物排出費から 150万元を出して、延吉市政府で毎年350万元を出し、清潔エネルギー資源を使う ことを奨励する専門補助基金にすることとなる。 また 2006年から延吉市の都市区域と都市区域周辺に清潔 エネルギー資源を使わない住宅建築は批准しないこととした。 (延辺日報 キム・ミョンソン記者 2006年2月22日)
|