![]() |
中国の朝鮮族に関するニュースポータルサイト | Search by Google: | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() [社会] 吉林、長白山天池を守備する前哨兵 吉林省軍区の某国境部隊天池警戒所は海抜2600mにもなる長白山の山頂にある東北地域で海抜高が最も高い警戒所です。 ここの年間平均降雪量は2mにもなり、風力は8級以上、瞬間風力が時には11〜12級に達したりもします。 陽暦の正月以後、前哨兵は新年初の大雪と風の天気を迎えました。 零下30℃にもなる雪山の山頂に勤める彼らの日常はどうでしょうか? 一緒に見てみましょう。 朝早くから巡回査察を控え、将兵は手と顔に何かをいっぱい塗っています。 これは他でもない凍傷防止クリームです。 小隊長は"巡回査察の時間が長いのでクリームをたくさん塗ってこそ凍傷を予防することができる"と言います。 巡回査察を前にして様々な準備を終えた後、彼らは可視度が10mにもならない所から出発します。 たった今、大雪が降ったので、何日か前に片づけた巡回査察道は再び白い雪に覆われました。 さらに濃い霧が立ちこめており、少しでも油断すれば底の見えない渓谷下へ転がり落ちる危険があります。 巡回査察隊の列には分隊長がいて、5年前にここに来てから継続して巡回査察の道を歩いています。 彼はこの道のどこに溝があって、またどこに堤防があるのか 広々と知っています。 どうにもならない急斜面を上がるときは安全のために将兵は綱で互いに結びつけたまま上がります。 一時間後、彼らは海抜高が高くて観察しやすい天文峰にかろうじて上がってきました。 天池の気候は、幼い子供の顔のように気まぐれです。 つい先ほどまで突風で雪が飛び散り、濃い霧が立ちこめていたのに、あっという間に雪が止み、霧が散ってしまいました。 分隊長は迅速に設備を持ち出して観察し始めます。 彼は"望遠鏡を組み立て、これを観察する時はスピードがカギだ"と言いながら"時間が遅れれば手が凍りつき、この作業が容易でなくなり、また、 後で再び望遠鏡を箱の中に入れるのが非常に大変になる"と言います。 巡回査察の任務を終えた後、超チャオ分隊長は宿舎に帰ってきて休息せず、すぐにボイラー室に入ります。 彼は毎晩、ボイラーに石炭を入れて休息し、アラーム音が鳴ると再び目覚めて石炭を入れ、30分に一度ずつ起きなければなりません。 これについて彼は "一度下がってしまった温度を再び上げるのが容易でないため"と説明します。 暗い夜の警戒所の外は吹雪の音がブルブル鳴りますが、警戒所の中はいつも暖かいプラス20℃を維持しています。 このように暖かい警戒所を守ることは、分隊長にとっては一番幸せなことです。 (黒龍江新聞 2015年1月12日)
|