![]() |
中国の朝鮮族に関するニュースポータルサイト | Search by Google: | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() [社会] 通化-丹東3時間、吉林省東部の海への道が開通 吉林・通化から遼寧・丹東に通じる高速道路が26日、正式に開通した。 これは吉林省東部の山間地域から海に出て行く一番便利な道路が正式に開通したことを意味する。 通化などの都市は、 今や3時間もあれば海に達することが出来るようになった。 通化から丹東に通じる高速道路は、黒龍江・鶴川から遼寧・大連に通じる高速道路の一区間に属し、全長が232.92kmだ。 出発点は吉林省通化市二密鎮で、遼寧省桓仁県、寛甸県、鳳城市を経て丹東・古城子立体橋に達する。 通化-丹東高速道路は すでに開通した瀋陽−丹東高速道路、瀋陽−大連高速道路と繋がっている。 調べによれば、通化から丹東に通じる高速道路は、東北東部地域の現在の高速道路の中でも地形が最も複雑で、景色が一番 美しく、橋梁トンネルの比率が最も高く、1km当りの投資が最大の高速道路だ。 同時にこれは、吉林省と黒龍江省東部地域から 海に通じる一番便利な道路で、吉林省の重要な海への出口の一つだ。 この道路は2008年11月に起工・建設され、通化区間は2011年10月に開通を実現した。 遼寧区間は洪水災害などが原因で遅れ、 今年9月26日に開通した。 通化市委書記・劉保威によれば、通化から丹東までの高速道路が開通した後、吉林省通化から遼寧省丹東までの道程は340kmから 249kmに短縮、走行時間が従来の6時間から3時間に短縮された。 調べてによれば、通化から丹東までの高速道路が貫通した後、通化市は3時間で《海へ行く》ことを実現、吉林省から渤海までの 距離が最も近い《近海経済区》に昇格した。 同時に網一本の海への出口-通化−丹東区間の鉄道(総長1380km)が貫通すれば、 遼寧省、吉林省、黒龍江省3省が全面的に貫通し、大連、丹東、通化、牡丹江などの都市を連結する東北東部鉄道が全面的に 貫通することになる。 これは吉林省東部と海の距離をより一層近いものにした。 (吉林新聞 2012年9月27日)
|