![]() |
中国の朝鮮族に関するニュースポータルサイト | Search by Google: | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() [社会] 在外同胞 663万8,338人…中、米、日の順 外交通商部は世界各国に居住する海外同胞は総計 663万8,338人と 4日、明らかにした。 外交部によると 2年ごとに実施される海外同胞現況調査の結果、海外各国の市民権を保有した同胞は 378万2,000人余りで、永住権者 170万8,000人余り、 一般滞留者 90万8,000人余り、留学生 23万9,000 人余りなどと現われた。 我が同胞が住んでいる 175ヶ国の中で、朝鮮族を含む中国の同胞が 243万9,395人で一番多く、次にアメ リカ、日本、 旧ソ連から分離した独立国家連合、カナダ、オーストラリアなどの順だった。 1万名以上の同胞 が住んでいる所は 17ヶ国と調査された。 大陸及び地域別では、アジアが 359万名余(54%)で、米州地域 239万名(36%)、独立国家連合とヨーロッパ 64万名 (9.7%)、 アフリカ 7,900人(0.12%)、 中東 6,923人(0.1%)だった。 2003年の調査の時より在外同胞数の増加した国は中国(29万4,606人) 、カナダ(2万8,049人)、 オーストラリア (2万4,376人)、 ベトナム(9,755人)、 フィリピン(8,900人)、 イギリス(5,810人) などで、増加原因は経済交流の 急増、留学生増加、自営業者たちの海外進出などにあるものと分析された。 一方、アメリカは 2年前に比べて 7万名減り、高麗人たちのロシア再移住が多かったウズベキスタンも 2万 9,000人余り減少した。 ニュージーランドも移民要件を強化したことにより、 1,500人位減った。 (韓国日報 イ・ヨンソプ記者 2005年9月4日)
|