xxxxxxx
朝鮮族ネット 中国の朝鮮族に関するニュースポータルサイト Search by Google:
ホーム 朝鮮族概要 地域紹介 政治 経済 歴史 観光 ショッピング コミュニティー お問合せ



朝鮮族研究学会 2008年度総会及び研究フォーラム [2008.10.16] 

本会は昨年12月にそれまでの研究会の積み上げを基に学会として設立されました。
設立1年目を迎え本年度総会及び研究フォーラムを下記の通り開催することを理事会で
決定致しました。皆様は万障を繰り合わせの上、振るってご参加くださるようお願い
いたします。
 
日時:11月29日(土)9:25〜17:00
場所:東京麻布台セミナハウス(大阪経済法科大学)2階 大会議室
         http://kenshu.e-joho.com:80/azabudai/map.html

プログラム
1.理事会:9:00〜9:25
  受 付:9:10〜9:30
2.自由論題報告 
9:30〜13:00 総合司会:李 相哲 副会長 
9:30−10:10  第1報告(報告25分 討論15分以下同)
10:10−10:50 第2報告
10:50−11:30 第3報告
11:30−11:40 コヒーブレイク
11:40−12:20 第4報告
12:20−13:00 第5報告

3.昼食・会員総会13:00〜14:00 
総会では、下記の事項について審議・議決いたします。
@2008年度事業報告、年度決算報告、関東部会報告(谷川雄一郎・事務局長)
A関西部会報告(出羽孝行・関西部会事務局代行)
B2009年度事業計画と予算案(谷川雄一郎事務局長) 

4.共通論題:14:00〜17:00 総合司会:笠井 信幸 副会長
  「延辺と日本の関係:その歴史と現状」 
@特別講演:14:00〜14:40  質疑応答14:40〜15:00
講演者:中田 慶雄・日本国際貿易促進協会副会長・延辺州特別経済顧問
   演題:「終戦後の延辺の経済建設と日本人の活躍」(仮題)
   休憩 15:00〜15:10   
A報告1:15:10〜15:50 (報告30分 質疑応答 10分)
報告者:李 燦雨・笹川平和財団上席研究員
演題:「図們江地域開発と延辺の経済発展の現状及び課題」
B報告2:15:50〜16:30 (報告30分 質疑応答 10分)
  報告者:李 鋼哲・北陸大学未来創造学部
  演題:「延辺の経済発展と人材誘致戦略」
C総合討論:16:30〜16:55

閉会挨拶:16:55〜17:00 権 香淑 副会長

懇親会:17:30〜20:00
  
 ●会員へのお願い:
(1)「自由論題」報告者を会員のなかから募集いたします。報告希望者は10月31日
までに事務局にメールで申し込み下さい。発表枠が限られていますので先着順で受け付
けし、人数が多い場合はご希望にそえない場合がございますので、あらかじめご了承
下さい。報告が決まった方は11月15日までに報告レジュメと論文・資料を事務局
までに送って下さい。
(2)参加希望者は11月15日までに事務局までに参加申し込みをお願いします。
その際に、「自由論題」、「総会」、「共通論題」、「懇親会」にそれぞれ○×を
つけて下さい。「懇親会」以外は参加費無料です。
(3)「昼食」は弁当で用意します。希望の場合は参加申し込みの際に申し込んで
下さい。1,000円以内で用意し、実費で販売いたします。
「懇親会」参加希望者は申込書に○をつけて下さい。
費用は一人当たり3,000円程度で当日に実費で徴収いたします。
(4)本学会は会員が納めた会費によって運営されますので、皆様には会費納入に
積極的にご協力して頂きたく存じます。銀行(郵貯)振込または研究会に参加する際
にお支払い頂ければありがたいです。(以上)

●中田慶雄(なかた・よしお)プロフィル
 1930年京都府生まれ。45年5月学校から14歳で開拓少年義勇隊に動員され
中国東北地区に渡る。戦後も同地区に残り経済復興と建設に参加。53年より中国人
民大、上海復旦大で学ぶ。58年帰国し、直ちに日中交流事業に参加。63年、訪中
団を案内し日本工業展覧会に参加。64年、日本国際貿易促進協会の事務局に入る。
92年から復旦大学顧問教授。94年、協会理事長に就任。吉林、雲南、遼寧、上海、
内モンゴル、山東、黒龍、河北等の各省・市・自治区の経済顧問。03年、中日友好
協会が「中国友好使者」の称号を授与。2006年10月中国輸出商品交易会第百回
祝賀式典にて、中国政府商務部から「百回杰出貢献栄誉証」を受賞。ほぼ毎月中国を
訪れ、これまでに訪中は計350回以上に上る。


		
Copyright(C) 朝鮮族ネット