「海南島近現代史研究会」第2回総会 [2008.07.26]
[場所] = 大阪産業大学梅田サテライト・レクチャーA室
(大阪駅前第3ビル19階)http://www.umeda-osu.ne.jp/
[日時] = 8月3日(日)13:00〜17:00(開場12:30)
[問合せ先] = 海南島近現代史研究会事務局:大阪産業大学経済学部 斉藤日出治研究室
電話:090-9712-3991 saito@eco.osaka-sandai.ac.jp
[URL] = http://www.hainanshi.org/
[内容] =
参加費:500円(会員は無料です。当日の入会も可)
【第2回総会プログラム】
■1、1年間の会の活動報告
■2、あいさつ 王建成さん(海南省民族学会副会長)
■3、研究報告T 金山さん「社会転型期的黎族伝統文化(社会転形期における黎族の伝統文化)」
■4、海南島近現代史研究会制作ドキュメンタリー『海南島 2007年秋』
『海南島 2008年春』『月塘三・廿一惨案紀念碑掲碑儀式』上映
■5、研究報告U 五十嵐彰さん「「日本考古学」と海南島」
■6、研究報告V 水野明さん「海南海軍特務部編『海南島三省連絡会議決議事項抄録』について」
■7、質疑・討論
■8、参加者の発言・討論
■9、こんごの研究主題・研究課題
■10、月塘村全村民の日本政府に対する要求について
■11、日本軍の海南島奇襲攻撃70年後(2009年2月)に
■12、「会則」改定
★8月1日に、『海南島近現代史研究会』創刊号を発行します。
|