京阪神・東京 朝鮮韓国在日関連の催し等のおしらせ [2008.01.18]
朝鮮韓国在日関連の催し等のおしらせをまとめてします。ご参考にしてください。
■高麗美術館開館20周年 コレクション名品展U
「朝鮮の美術工芸 −刺繍・螺鈿・華角を中心に−」
日 時:1月8日(火)〜4月6日(日)
場 所:高麗美術館
京都市北区紫竹上岸町15番地 TEL 075-491-1192/FAX 075-495-3718
入館料:一般500円 大高生400円 小中生300円
主 催:高麗美術館 http://www.koryomuseum.or.jp/
■在日高齢者の年金訴訟大阪控訴審第3回
日 時:1月18日(金)14:00〜
場 所:大阪高裁202号法廷
今回も、口頭弁論終了後、大阪弁護士会館で報告集会も行います。原告団からお2人
(86歳と81歳)のオモニが京都から参加されます。
昨年12月25日に、在日無年金障害者の最高裁判決言渡しがあり、2000年に提
訴して、ようやくの最高裁判決でしたが、ひどい不当判決に終わりました。京都地裁、
大阪高裁と順々にひどい判決になって、最高裁は最低のレベルの判決でした。
今の日本全体の年金制度の問題で、在日無年金問題が埋もれているような状態で、
私たちは、さらに運動を広げるべく、模索しています。
今後、障害者裁判原告団長の金洙榮さんが国連に日本司法の人権侵害を訴えに行くこ
と、また、国会請願、民主党を通じて政府への働きかけなどを考えています。
また、一方で大阪高裁控訴審の在日高齢者の年金裁判がきっかけで、「在日特権を許
さない市民の会」なる右翼と通じているような会ができまして、今、東京で特別給付金
制度をつぶすーと宣言して妨害行動などを計画しているそうです。 近々、名古屋支部
もできるような話がありまして、関西にもまもなく来そうな気配です。
そんないろんな状況の中で、在日無年金高齢者は平等に保障されずに亡くなられてい
ますし、又、在日無年金障害者も、長い裁判の間に、原告団が二人も亡くならました。
焦りが募りますが、早期解決に向けてなんでもしていく気持ちでおります。ぜひとも、
大阪控訴審の傍聴などのご協力を今年もよろしくお願い申し上げます。
鄭明愛
在日外国人「障害者」の年金訴訟を支える会
http://munenkin.hp.infoseek.co.jp/
在日韓国・朝鮮人高齢者の年金裁判を支える会京都
http://zainichi-nenkin.hp.infoseek.co.jp/
〒601-8022 京都市南区東九条北松ノ木町12エルファ内
電話075-693-2550 FAX075-693-2555 携帯090-6753-6993 lfa@h7.dion.ne.jp
■四・三事件60周年事前学習会/実行委員会
日 時:1月19日(土)13:30〜(16時ぐらいから実行委員会)
場 所:明治大学駿河台校舎リバティタワー1124教室
(12階になります。お間違いないように!)
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
報 告:村上尚子氏(津田塾大大学院博士課程 前済州四・三研究所客員研究員)
「『済州4・3事件』真相糾明の現段階」
ほか、日本では初公開となる空港発掘現場写真のスライドも上映いたします。
ご期待ください!
また、当日は「火山島」(金石範 文藝春秋刊)の2〜4巻を著者のご好意で格安に
てお分けいたします。同じく昨年、小社が刊行して好評を博しました「竹島=独島論争
歴史資料から考える」(内藤正中+朴炳渉 2500円+税)に関連して、「独島問題10
0問100答 独島問題の基礎資料の提示」(愼纛著 ゙亨均訳 韓国、弘益斎出版=
日本語版 1500円+税)の取扱い(直売のみ)を開始いたしましたので、当日会場で関連
図書とともに販売いたします。著者は元国立ソウル大教授、独島学会会長。「竹島=
独島論争」と併せてお読みいただければ、問題の本質がさらに深くご理解いただけるかと
存じます。いつもながら会場で関連図書を販売いたしますので、
よろしくお願い申し上げます。
連絡先:新幹社 東京都文京区水道2-1-12 TEL03-5689-4070 FAX03-5689-2988
sinkansya@wcnz.ftbb.net
当 日: 携帯080-1301-1223 山田 携帯090-9953-5984
■【テレビ番組】毎日放送「映像'08」
「ウトロ地区の住民を18年前の映像を交えて描き、放置されたウトロ問題を…」
日 時:1月20日(日)24:15〜25:15
京都府宇治市のウトロ地区。戦争中は京都飛行場の建設工事に集められた朝鮮人
労働者の居住区域だったが、戦後は放置され現在も200人がここで暮らしている。
戦後60年、この間、立ち退き裁判が起こされ、住民が買い取る動きなどもあったが、
行政は傍観を続けた。今年10月、韓国の国会で、ウトロ支援のために4億円
(注:30億ウォン⇒約3億4784万6252円 1月17日現在
だいぶ目減りしました)の予算が上程されるにおよび、
ウトロは突然注目を集めることになった。ウトロに暮らす人々の日常を追った。
http://www.mbs.jp/eizou/
■第19回高槻マイノリティ教育権訴訟判決・報告集会
日 時:1月23日(水)13:10〜
場 所:大阪地方裁判所809号法廷
その後、大阪弁護士会館で裁判報告集会(参加費300円)
高槻市が外国にルーツを持つ子どものための子ども会を廃止・縮小したのは、国際
人権条約に定められた、マイノリティが自身の文化を学ぶ権利を奪うものだとし
て、50人の外国にルーツを持つ小・中学生が原告となり、子ども会活動の存続を求
めて裁判を行っています。裁判は第19回を迎え、ついに判決です。寒さも厳しく、皆
様方も忙しく大変な時期とは思いますが、ぜひ傍聴に駆けつけて頂けますようよろしく
お願い申し上げます。
なお、この日は地元高槻でも、報告集会を行います。判決についての説明(報告)や
原告らの想いを伝えます。ぜひとも、ご参加を!!
18:30〜20:30
高槻市立総合市民交流センター5F視聴覚室
主 催:高槻むくげの会<mukuge@jnb.odn.ne.jp>
■朝鮮史研究会関西部会2008年1月例会のご案内
日 時:1月26日(土)14:00〜17:30
会 場:河合塾大阪校「セルスタ館」5階会議室
http://wwwsoc.nii.ac.jp/chosenshi/reikai/map-kansai
地下鉄御堂筋線「中津駅」4番出口より2分
阪急「梅田駅」茶屋町口より6分、「中津駅」より6分
TEL 06-6372-5755(会場への行き方の問い合わせのみ)
資料代:100円
【報告】山根実紀さん「夜間中学で学ぶ在日朝鮮人女性
―作文とライフヒストリーに投影するポスト植民地問題―」
【書評】菅野修一さん
李榮薫『大韓民国の話―「解放前後史の再認識」講義―』
(ソウル、キパラン、2007年、13,000W)
連絡先:京都大学人文科学研究所 水野研究室 TEL075-753-6925(直通)
chosenshi_west@yahoo.co.jp
■第162回 トリイ寄席 「小米朝・銀瓶 二人会」
とき:2月1日(金)18:30開演(18:00開場)
ところ:トリイホール(難波・上方ビル4F)
出 演:桂小米朝「どうらんの幸助」「おたのしみ」
笑福亭銀瓶「宿題(作・桂三枝)」「おたのしみ」
桂さん都「開口一番」
ゲスト:川上じゅん(腹話術)
木戸銭:前売り2700円、当日3000円
*チケットぴあ(0570−02−9999)
お問い合わせ:トリイホール(06−6211−2506)
銀瓶HP http://www.kdn.ne.jp/~aohyon/ginpei/
■海南島近現代史研究会第1回定例研究会
と き:2月10日(日)13:00〜17:00(開場12:30)
ところ:大阪産業大学「梅田サテライト」レクチャーA室
(大阪駅前第三ビル19階)
参加費:500円(『会報』創刊号・資料を含みます。会員は無料です)
1、創立集会以後の会の活動報告
2、研究報告T「海南島近現代史のなかの世界近現代史」佐藤正人さん
3、研究報告U「海南島近現代史資料について」久保井規夫さん
4、質疑と討論
5、海南島近現代史研究会制作『海南島月塘村虐殺』上映
6、こんごの研究主題について
主 催:海南島近現代史研究会 http://hainanshi.org/
大阪産業大学経済学部斉藤日出治研究室 saito@eco.osaka-sandai.ac.jp
■兵庫県在日外国人教育研究協議会第13回研究集会
日 時:2月10日(日)8:50〜16:30
場 所:神戸市立長田南小学校(神戸市長田区神楽町1-3-1 TEL078-691-1702)
JR「新長田」駅東・神戸高速「西代」駅南
テーマ「在日外国人が民族名(本名)で学び、共生できる学校・社会をつくろう!」
記念講演「すべての子どもが幸せになるために―阪神教育闘争60周年を迎えて―」
講師:丹羽雅雄さん(日本弁護士連合会人権擁護委員会国際人権部会長・RINK代表)
―2008年は「阪神教育闘争」60周年になります。多民族・多文化共生時代に生き
る子どもたちの将来は?外国籍あるいは外国にルーツをもつ人たちが偏見の目にさらさ
れず、また傷つけられない社会づくりとは?そして、今、日本人は幸せか?―
内 容
◆午 前:全体会(地元団体演技・演奏、開会行事、作文朗読、記念講演)
◆[昼休み] アジア食屋台出店
◆午 後:分科会五会場(実践報告、意見交流など)
1「授業の拡がり」 2「在日コリアンの子どもとともに」
3「ニューカマーの子どもとともに」 4「国際化の意味」
5「歴史に学ぶ」
主 催:兵庫県在日外国人教育研究協議会
神戸市中央区脇浜海岸通1−5−1「ひょうご国際プラザ」活動支援室気付
TEL078−231−0290
FAX078−230−3080(県外教宛と明記)
kengaikyo@jeans.ocn.ne.jp http://www3.ocn.ne.jp/~hkgaikyo/
■コリアン・マイノリティ研究会第56回例会「フィールドワーク第2弾」
ウトロ地区を訪ねて
日 時:2月16日(土)13:30〜(雨天決行)
★13:00までに近鉄京都線「伊勢田駅」西側改札口集合、または現地集合。
会 場:ウトロ地区
*次のサイトで住所「宇治市ウトロ」を入力することで地図を検索することができます。
http://www.mapfan.com/
参加費(資料代込み):一般1000円/学生・院生500円/高校生以下無料
★フィールドワーク参加には【事前予約】が必要。
⇒ masipon@nifty.com tel/fax06-6328-1073
【案 内】 斎藤正樹さん(ウトロを守る会)
1月の伊丹市中村地区のフィールドワークにつづいて、
2月は京都府宇治市ウトロ地区を訪ねます。
コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/
■落語会情報 http://www.kdn.ne.jp/~aohyon/ginpei/
銀瓶の繁昌亭でぎんぎん! 繁昌亭で初めて三席演じます。トリで「立ち切れ線香」。
そして、韓国語落語を初披露!^^
と き:2月27日(水)18:30開演(18:00開場)
ところ:天満天神繁昌亭(06−6352−4874)
(地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」下車、
地下鉄C−B出口またはJRB出口から徒歩3分。大阪天満宮、北隣)
演 目:銀瓶「立ち切れ線香」・韓国語落語「時うどん」他
ゲスト:シンデレラエキスプレス(漫才)、桂雀太「時うどん」
木戸銭:前売り2500円、当日3000円(全席指定)
チケット発売:チケットぴあ電話予約
(0570−02−9999 Pコード 597−700)
@電子チケットぴあ http://pia.jp/t
チケットぴあ、ファミリーマート、サークルK・サンクス店頭
繁昌亭窓口(11時〜20時)
お問い合わせ:松竹芸能(06−6649−8640)
*未就学児童のご入場はお断り申し上げます。
■第30回SCM現場研修<生野・釜ケ崎>−差別の社会構造と私たち
(SCMとは、S(Student)C(Christian)M(Movement)、学生キリスト者運動の略です。
この運動は貧富の差の拡大や、差別が存在する社会構造に疑問を抱き、
貧しき者の立場に立とうとした学生キリスト者の運動です)
------------------------------------------------------------------------
日 程:3月1日(土)〜9日(日)
募集人数:生野・釜ヶ崎 各10名
参加費:20000円(期間中の食費・風呂代などは自己負担をお願いします)
問い合わせ先:scm30th@yahoo.co.jp(第30回SCM現場研修スタッフ宛)
電話090−4497−0441(山田)
申し込み方法:申込用紙を下記住所に郵送いただくか、
もしくは上記(問い合わせ先E-mail)に参加希望の旨を明記の上お送り下さい。
[郵送先]〒659-0032 兵庫県芦屋市浜風町8−17−1 山田拓路 宛
※封書に「SCM現場研修申込書在中」と朱書してください。
主 催:SCM協力委員会 http://www.ksyc.jp/scm/30kai-annnai-200703.htm
〒657-0064 神戸市灘区山田町3-1-1 神戸学生青年センター内(主事・飛田雄一)
TEL 078-851-2760 FAX 078-821-5878
ホームページhttp://ksyc.jp/scm/ hida@ksyc.jp
企画運営:SCM現場研修実行委員会
協 力:KCC(在日韓国キリスト教会館)、聖公会生野センター、聖和社会館、
釜ヶ崎キリスト教協友会
■コリアン・マイノリティ研究会第57回例会
日 時:3月15日(土)14:00〜18:00
会 場:陰★陽☆連絡線セッパラム文庫〔フリースペース〕築60年以上の平屋の民
家です(無料宿泊可)。阪急京都線「淡路駅」下車、東へ徒歩5分(大阪市
東淀川区菅原5−3−4) 06-6328-1073/090-9882-1663 *次のサイトで
住所を入力することで地図を検索することができます。
http://www.mapfan.com/
資料代:一般500円/学生・院生200円/高校生以下無料
(どなたでも参加できます)
報告1:「在日社員本名裁判和解とその後(仮題)」
徐文平(ソムンピョン)さん(「在日社員本名裁判」元原告)
報告2:「第2次不二越強制連行・強制労働訴訟について(仮)」
中川美由起さん(不二越訴訟支援連絡会事務局)
主 催:コリアン・マイノリティ研究会 http://white.ap.teacup.com/korminor/
■演劇『焼肉ドラゴン』
(作:鄭義信〔チョンイシン〕、演出:梁正雄〔ヤンヂョンウン〕・鄭義信)
(5月には同じお芝居をソウルで上演!)
と き:4月17日(木)〜27日(日)
ところ:東京・新国立劇場(京王新線「初台駅」〔新宿より2分〕下車すぐ)
詳細は、こちらをご覧下さい^^
http://www.nntt.jac.go.jp/season/updata/20000036.html
主 催:新国立劇場
|