京都大学が作成したデータベースです。 | |
朝鮮通信使文化事業推進委員会 | |
朝鮮通信使縁地連絡協議会。唐人踊り保存会はもちろん、朝鮮通信使ゆかりの土地の自治体・団体が参加しています。 | |
小説家・杉洋子さんの紀行文です。 | |
朝鮮通信使・海の道。山陽新聞の連載からです。 | |
「大阪と朝鮮半島の2000年」のサイトからです。 | |
津市の隣、三重県鈴鹿市東玉垣町に伝わる唐人踊り紹介のページです。 | |
岡山県邑久郡牛窓町に伝わる唐子踊りの写真集です。 | |
対馬の宗家菩提寺「万松院」や観光名所の案内。韓国語ページもあります。 | |
2002平和の行進が広島県を訪れた際の記録です。 | |
対馬と韓国、朝鮮文化のルーツを探ります。 | |
朝鮮通信使専門のサイトです。掲示板&チャットルーム付き。 | |
高月町立観音の里歴史民俗資料館。 | |
平成14年10月の19日(土)・20日(日)の両日、近江八幡市にて開かれた「朝鮮通信使ゆかりの町全国交流会、近江八幡大会」の模様です。 | |
滋賀県高月町にある雨森芳洲先生の生家です。 | |
朝鮮通信使研究の推進と地域における史料・遺跡の発掘を行う山口県上関町ベースの団体。 |